2016年03月21日

書きたいものが無かったらどうする

ストーリー脚本教室(実践編28)

◯作家(あなた)に書きたいものはありますか?

 ほとんどの作家には、書きたいものがあるはず。
 そう多くの人は思っていることだと思います。
 果たして、それがない作家というものはいるのでしょうか?

 実は、僕には、それがありませんでした。

 「書く」ことは好きで、やめられないくらい中毒なんですけど、「書きたいこと」というのは、とりたてて無かったのです。

 なんとなく「好きなこと」を「書きたいこと」だと思っていました。

 飲みの席で、先輩の脚本家さんに「おまえの書きたいものはなんなんだ?」と聞かれたことがあります。
 そのとき、答えに困ってしまったことを、はっきりとおぼえています。

 それからというもの呪いのように、この先輩の言葉が僕の頭のどこかにひっかかっていて、いつも僕に問いかけてきます。
「おれの書きたいことってなんなんだろう?」

 もう何十年も脚本家として仕事をし続けているのに、これが見つかっていないというのは、どういうことなんでしょうかね。

 ただ物語を書き始めると、「その物語で書きたいこと」というのを、見つけてしまうのです。
 書き始める前には、思いも寄らなかった「書きたいこと」が、ふわーっと浮かび上がってくるんです。

 それがあるから書くことをやめられないのかもしれません。

 僕は物語を書き始める前は、何にもない、からっぽの状態です。

 何もない状態のところに、物語の種が植えられると、その種をちゃんと育てて、実をむすばせるために全力を注ぎはじめます。
 まさに農夫が、畑に種をまいて育てはじめるように。

 僕のやりかたというか、タイプは、一つの例だと思ってください。
 他にもいろんなタイプの作家がいると思います。
 ただもし僕みたいに、書くのは好きだけど、「何が書きたいのかわからない」という人もいるかと思うので、僕の体験を隠さずに書いてみました。

 ただし、「自分らしさ」というのは、どんな物語を書いたとしても、そこににじんでいくものだと思います。
 同じものを書いても、書く人が違えば、違うテイストになるのだと思います。
 だからこそ世の中に、同じようなタイプの物語がたくさんあっても、別のものだとして楽しめるのでしょう。

 「どんなものを書いても、自分らしさは出てしまう」
 そう思ってください。
 僕は、そういうものだと思います。

◯誰かのために書く。

 自分のためではなく、誰か他の人のために物語を書く。
 そういうこともあると思います。

 というか、実はこっちのほうが圧倒的に多いのではないでしょうか。

 自分の満足のためだけではなく、観客(読者)を満足させるための物語。
 多くの作家は、そのために書いているのではないかと思います。

 もちろん観客(読者)の姿がはっきりと見えている場合と、見えていない場合があるでしょう。
 でも自分の書いている物語が、だれにむかっているのかというのは、作家は感じているのではないでしょうか。

 前にも、これに似た記事を書きましたが、今日はこれを書きながら、自分の考えがよりはっきりしてきました。

◯書きたいけれど、書きたいことがない。

 もしあなたが、そういう状態だとしたら、打開策はあります。

「誰かのために書く」
 そう決めるのです。
 その相手は、あなたが喜ばせたい相手であればいいでしょう。

 その相手を、目に浮かべて、どんな物語をプレゼントすれば喜ぶかを考えるのです。
 モチベーションも上がり、物語のヒントがおそらくふってくることでしょう。

◯相手を喜ばせるために。

 これがキーワードです。
 書きたいこと、物語を自分に引き寄せるため、ぜひこれを使ってみてください。


同じカテゴリー(脚本)の記事画像
ウルトラマンを作った男の芝居を見てきました。
銀河をたどれば君のところへ
大阪でインプロショーのためのワークショップやります
やり続けること
同じカテゴリー(脚本)の記事
 ベイブレードバースト、最終回 (2017-03-26 11:44)
 佐賀を巡るアニメ、完成しました (2017-03-13 15:16)
 脚本塾やります (2017-02-05 10:39)
 主人公について (2016-05-12 09:01)
 七月に向けての稽古始まる! (2016-05-07 08:23)
 インプロで主人公をつくるエクササイズ (2016-04-24 06:55)

Posted by 名誉館長 園田英樹 at 13:14 | Comments(0) | 脚本 | 映画と小説 | 演劇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。